その1/高麗神社と聖天院の日記はコチラ!
以前、NHKのイベントで出店しているときに食べて凄く美味しかったので行ってきました!
ここのお醤油屋さんは、大正12年から作っているらしく、現在では日本全体で0.2%(だったと思う・・・)しか作られていない、大豆・小麦100%日本産の丸大豆(完全に丸々大豆から作られている)醤油を作っています。
手間暇とこだわりをかけた醤油屋さんです。
醤油蔵@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
醤遊王国@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
毎時間00分から、基本的に工場案内をしてくれます。
工場見学1・大豆を煎る機械@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
工場見学2・大豆を発行させる機械@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
工場見学3・醤油の絞り粕@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
醤油の絞り粕は、オカラよりも栄養価が高いらしいのですが、塩分が高すぎるらしいので、牛の飼料にしているそうです。
贅沢な牛ですね!
工場見学4・湧水@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
綺麗な湧水が湧いていました。
やはり、水が綺麗でないと、美味しい醤油はできないのでしょうね!
工場見学5・発酵蔵@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
工場見学6・発酵蔵@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
工場見学7・発酵蔵@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
発酵蔵は、醤油の臭い満載でした。
良い匂いです!
お腹が減りますねwww
工場見学8・昔の醤油搾り@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
工場見学9・発酵樽@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
そして食堂へ・・・
ここでは、醤油をポイントにした料理を食べる事ができます!
僕たちは、350円の卵かけ定食を!
生醤油使った生卵定食@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
ここでは、生醤油(搾りたての生の醤油)をご飯にかけてから、生卵をご飯にかけます。
こうすることで、醤油の風味がよく分かるそうです。
生卵を掛ける前に、生醤油のみでご飯を食べましたが、コレまた美味しい!
アッサリとしてて、ご飯が何杯でもいけそうでしたwww
そしてお膳の奥に写っているのが、醤油プリン。
プリンの中に、大豆がそのまま入っているのですが、これが歯ごたえがよくてアクセントになっていました!
美味しい食べ合わせで、違和感ゼロです!
醤油ソフトクリーム@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
醤油ソフトは、甘さの中に香ばしさがあって絶品!
Tシャツ@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
僕は、弓削多醤油のファンになったので、Tシャツを購入!
ちょっと格好良くて、1,000円とお手頃価格で、お気に入りになりました!
生醤油とおなめ@弓削多醤油 posted by (C)レキシガスキ(rekishigasuki)
ヨメは生醤油と”おなめ”(醤油を絞る前の物を味付けした物)を購入していました!
この”おなめ”!
ご飯が進み過ぎて、侮れませんwww
生醤油は賞味期限が短いので、まだ行こうと思います!!
その3に続く!
※写真をクリックすると、その他の写真を保存しているサイト(フォト蔵)にリンクしています!!
0 件のコメント:
コメントを投稿